サンふじりんご(福島)

- 品 名
 - りんご
 
- 品種名
 - サンふじ
 
- 産 地
 - 福島県 JAふくしま未来など
 
- 入荷時期
 - 11月上旬~12月中旬
 
- 最盛期
 - 11月下旬~12月上旬
 
担当者からのコメント
りんごの王様「サンふじ」がいよいよ11月上旬より12月にかけJAふくしま未来主力に出荷されます。
ふじは国光とデリシャスの交配種で、昭和37年当時青森県藤崎市の園芸試験東北支場(現在農水省果樹試験場)で生まれ、品種名は藤崎市にちなんで名づけられたそうです。
ふじは食味(甘味と酸味のバランスに優れてる)がよく、また果肉の果汁が多く適度な硬さもあり、完熟すると果肉に蜜が入り、一層美味しくなります。また日持ちのよさでも人気が高く、日本のりんご生産量の50%以上を占めている大人気品種です。
本年産は猛暑などの影響から数量が少なくなることが予想され、不作気味であった前年とほぼ同様な入荷が見込まれる。価格は高値水準となるだろう。食味は各産地とも良好でサイズはやや小玉傾向。夜温が下がり色付きは良好となっている。
昔から「1日1個のりんごは医者を遠ざける」とも言われるようにりんごには動脈硬化、糖尿病、大腸がん、高血圧など生活習慣病の予防に効果がある食物繊維やカリウムが多く含まれているので毎日1~2個のりんごを食べるのが理想的です。その他にも整腸作用や美容やダイエットに、また疲労回復や食欲増進などにも効果が期待できます。
これから本格的にりんごの美味しい時季となってきます。太陽をいっぱい浴びて、健康的にも優れた美味しい旬の福島産「サンふじりんご」をたくさんお召し上がりください。またご贈答などにも是非ご利用ください。
※11月5日は『いいりんごの日』です。…いい(11)りんご(5)の語呂合わせから青森県が2001年制定)
サンふじのサンとは?
ふじりんごに袋をかけずに育てた無袋栽培のことで、太陽の恵みいっぱいに育ち、有袋より甘味、香り、栄養に優れています。
りんごの蜜はなぜ入るの?
りんごの肥大期に、寒さなどのストレスによって、果実を作る養分(ソル
ビトール)が果糖、しょ糖などに分解されずに細胞と細胞の間に溜まり、これに水分が引き寄せられて蜜が出来ます。(りんごの蜜は完熟の証になっています。ただし全ての品種に蜜が入ると思われがちですが品種により差があります。)
※JA全農りんご情報局のホームページでは出荷カレンダー、品種紹介などりんごに関するいろいろな情報が紹介されていますので是非ご覧ください。
 JA全農りんご情報局のホームページ
■販売担当者
果実第二部 次長
猪狩 直也






