いわき市中央卸売市場 ~ 株式会社 平果

旬の野菜・フルーツSeasonal vegetables & fruits

ホーム > 旬の野菜・フルーツ > やさい > かぼちゃ(茨城)

かぼちゃ(茨城)

品 名
かぼちゃ
品種名
かぼちゃ(みやこ・ほっこり)
産 地
茨城県 JA常総ひかり 八千代
入荷時期
6月上旬~8月中旬
最盛期
7月

担当者からのコメント

茨城県のJA常総ひかり八千代地区より6月から8月にかけ各種「かぼちゃ」が出回ります。
当JAは茨城県の南西部にあり、関東平野のほぼ中央に位置しており、年間の平均気温が13から14度という温暖な気候で、降水量も年間1300mm前後と営農には恵まれた気象条件下にあります。また中央に鬼怒川、東に小貝川、西に飯沼川がそれぞれ南流し、水量も豊かで肥沃な土地柄は多種にわたる園芸作物の一大産地となっています。
茨城県のかぼちゃの生産は北海道、鹿児島に次ぐ全国3位の収穫量を誇ります。かぼちゃは世界中で栽培されており、品種は非常に多いですが、日本で栽培されているものは大きく分けて下表のように日本かぼちゃ、西洋かぼちゃ、ペポかぼちゃの3種類があります。

種 類 特    徴 主な品種名
日本かぼちゃ
ねっとりとしていて甘みが少なく、水っぽいのが特徴で、主に煮物や蒸し物の使われます。外観は表面に凸凹や溝があります。かっては200種類にも及ぶ品種があり、日本各地で盛んに作られていましたが、現在では種類も少なくなっています。 菊座・黒皮・ちりめん・鹿ヶ谷・日向
など
西洋かぼちゃ
甘みが強く、ホクホクしているので栗かぼちゃとも呼ばれております。皮がつるっとしていて、なめらかな形をしています。その甘さを生かしてプリンやパイなどデザートにもよく利用されます。スーパーで売っているかぼちゃのほとんどが西洋かぼちゃです。 えびす・みやこ・雪化粧・赤皮栗・青皮栗・栗味・栗ロマンなど
ペポかぼちゃ


ペポかぼちゃは、金糸うりやズッキーニなどのことで、形は細長いものや小型のものが多く、一般的なかぼちゃとは味も食味も全く違います。最近は西洋野菜として人気上昇中で、西欧では日常的に利用されています。 金糸うり・ズッキーニ・綿甘露・デリカ・スィートポテト・エイコンスカッシユ・ターバンスカッシュ・バナナスカッシュ・テーブルクィーン など

昔は多かった日本かぼちゃも、甘くて栗のような食感をしている西洋種に押され、今ではかなり出荷量が減ったようです。今回紹介しているみやこ南瓜も西洋種で、甘みが強く、ホクホク感があり、煮物、天ぷら、味噌汁、サラダ、グラタン、ポタージュなどの食材として和・洋・中と幅広く利用できます。
かぼちゃはでんぷんや糖質のほか、ビタミン類を豊富に含む栄養の宝庫で、代表的な緑黄色野菜です。果肉のオレンジ色はカロチンの色素で、粘膜を丈夫にする働きがあり、カロチンは体内に入るとビタミンAになります。ビタミンAは粘膜や皮膚の抵抗力を高め、風邪に対する抵抗力を高める効果があり、ほかにビタミンB1、B2、Cも含まれています。またカロチン(ビタミンA)は抗酸化作用とともに活性酸素を除去する働きがあり、免疫機能を高め、ガン細胞が発生した場合、その細胞を食いつぶすマクロファージなどの活性化を強める働きをもっています。ビタミンCも含まれているため、発ガン物質が作られるのを防ぐ優れたガン予防食品であると言えるでしょう。またかぼちゃにはタンパク質やミネラル、カリウムや食物繊維も含まれております。
今が旬の味覚、健康的にも優れている茨城産「かぼちゃ」をいろいろな料理法でたくさんお召し上がりください。

かぼちゃの歴史

原産地は南米といわれ、日本には16世紀に大分に漂着したポルトガル船が、大名の大友宗麟にカンボジア産のかぼちゃ(現在の日本かぼちゃ)を贈ったのが最初と言われています。この時にカンボジアから持って来たのでカンボジアがなまって「かぼちゃ」と呼ばれるようになったそうです。現在よく食べられている西洋かぼちゃは明治時代ごろに導入されたそうです。

美味しいかぼちゃの選び方

丸ごと1個の場合は、緑色が濃く、ずっしりとして、重量感のあるものを選びましょう。かぼちゃは収穫をしてからしばらく熟成させたものの方が美味しくなるので、ヘタの周りがくぼんでいたり、ひびが入っているものは完熟している良いかぼちゃです。丸ごとであれば風通しの良い涼しいところで長期保存できます。半分に切り売りされているものは、種がしっかりつまっていて肉厚で色が鮮やかなものを選びましょう。保存するときは、種とワタを取り除いてからラップをし、冷蔵庫の野菜室で保存します。小分けにして冷凍保存すれば便利です。

かぼちゃの料理法

かぼちゃは完熟したほうが美味しいのですが、完熟したかぼちゃは固くて切るのが大変です。そんな時は電子レンジで加熱してから切れば楽に切ることができます。大きさにもよりますが、丸ごとなら電子レンジで5分程度。半分に切り売りしているものなら、スプーンで種とワタを取り除いてからラップをして2~3分加熱するとよいでしょう。

かぼちゃの種

かぼちゃの種にも栄養があります。かぼちゃの種は高タンパク、高エネルギー、そしてミネラルも豊富なのです。低血圧症や貧血の方にとくにお薦めしたい食材です。調理方法は、水できれいに洗って天日干しにします。よく乾燥したらフライパンで表面に焦げ目がつくまで炒ります。好みで塩などをふっておやつ、おつまみなどにお奨めです。

■販売担当者
蔬菜第一部 副部長
小松 和徳

ページの先頭へ