いわき市中央卸売市場 ~ 株式会社 平果

旬の野菜・フルーツSeasonal vegetables & fruits

ホーム > 旬の野菜・フルーツ > くだもの > ソルダム(山梨)

ソルダム(山梨)

品 名
すもも
品種名
ソルダム
産 地
山梨県 JAふえふき ほか
入荷時期
7月中旬~8月上旬
最盛期
7月下旬

担当者からのコメント

すももの生産量日本一の山梨県はJAふえふきより、夏のフルーツ「ソルダム(すもも)」が本格出荷されています。
当地域は山梨県のほぼ中央、甲府盆地の南東部に位置し、地形は御坂山系に続く丘陵地帯および渓谷と笛吹川沿いの平坦地からなり、変化に富む肥沃な農地で内陸性の寒暖の差が大きい気象条件を活かした桃やぶどう、すももを中心とした果樹の一大産地を形成しています。
すももはプラムとも呼ばれますが日本生まれの果実で、程よい甘酸っぱさがすももの魅力です。早生種の「大石早生」、果肉の赤い「ソルダム」、真っ赤な「太陽」、桃と同じくらいの大きさのある「貴陽」など個性のある品種が6月中旬から8月まで楽しむことができます。今回紹介する「ソルダム」は見た目は緑色で酸っぱそうに見えますが、熟していくにしたがって中が真っ赤なルビー色になってうっすら透けて見えてきます。皮はすもも特有の酸味がありますが、中は甘くて美味。しかも実がコリコリと歯ごたえがあって、すももの中では日持ちする品種です(表面の白い粉は果実が作り出した物質(ブルーム)です)。
さて、すももには鉄分やカリウム、食物繊維などが豊富に含まれています。鉄分は貧血を改善し、カリウムは体内の水分をコントロールして塩分の摂りすぎによる血圧の上昇やむくみを抑える効果があります。またベータカロチンも含まれており、鉄分との相乗効果で肌の健康を保ちます。ペクチンなど食物繊維も多く、整腸作用があるので便秘予防にも効果があります。そのほか果肉に含まれている酸味はリンゴ酸が中心で、そのほかクエン酸なども多く含まれており、疲労回復に効果的だといわれています。
夏のこの時季でないと味わえない健康果実、すもも類では一番人気の旬の味覚、山梨産「ソルダム」を是非ご賞味ください。

すももについて

すももは「スモモも桃も桃のうち」という早口言葉がありますが、実は桃とは違うバラ科の果樹です。ちなみに、ネクタリンは桃と同じです。
すももは世界各地で栽培され、多くの種類がありますが、果樹として利用されているのは主に日本すもも、西洋すもも、アメリカすももの3種類です。プルーンに代表される西洋すもも。日本で栽培されているおもな品種は大石早生、ソルダム、早生月光、太陽など。大石早生とソルダムは日本すももとアメリカすももの交配品種です。
果肉のあざやかな色あいと、酸味のあるさわやかな食感は夏の暑さを癒すのにもってこいの果実といえます。

美味しいすももの選び方

形は豊円卵形で、変形してなく表面にハリがあり、全体に白い果粉(ブルーム)がついているもの。押し傷や褐変のないものが良いでしょう。また手に持つと見た目より重量感があり、品種特有の香りがしているものを選びましょう。

 

■販売担当者
取締役 果実第一部 主管部長
岩谷 仁志

ページの先頭へ