いわき市中央卸売市場 ~ 株式会社 平果

旬の野菜・フルーツSeasonal vegetables & fruits

ホーム > 旬の野菜・フルーツ > くだもの > 越冬木熟みかん(和歌山)

越冬木熟みかん(和歌山)

品 名
温州みかん
品種名
越冬木熟みかん
産 地
和歌山県 JA紀南 田辺地区
入荷時期
前年12月上旬~本年2月中旬
最盛期
前年12月~本年1月

担当者からのコメント

和歌山県のJA紀南は紀伊半島の西岸に位置する田辺市を管内にしており、紀伊水道を流れる黒潮の影響によって気候が温暖で、また降霜もなく美味しいみかんのできるところです。
今回ご紹介する「木熟みかん」は、早生みかん(宮川種)の収穫を開花期の5月より200日かけ、12月までじっくりと糖度が乗るまで木に成らせ完熟させて作ります。そうすると果皮がとっても薄く、高糖度で高濃度な味のとても美味しいみかんが出来上がります。さらに1月になると越冬木熟みかんとして2月中旬まで出荷される今大人気のみかんです。糖度12度以上は超特選として、11度以上は特選として出荷され、サイズとしては中、小玉のものがより美味しくお薦めです。
さて、近年の研究でみかんにはいろいろな効能があると発表されていますが、その中でも一番注目されているのが発ガン抑制効果のある「ベータクリプトサンチン」です。よくみかんを食べると手が黄色くなるといいますが、これはいわば黄色の成分であるベータクリプトサンチンがしっかり体内に吸収されている証拠なので心配する必要はありません。またこのほか肌に潤いを与えるビタミンAや、血行を良くする働きのあるクエン酸など様々な成分があります。またこの時期の風邪の予防に効果のあるビタミンCもたっぷり含まれています。
これから本格的な寒冷を迎える時季、ご家庭でまたご贈答などにみかんの産地、紀州生まれの美味しい「木熟みかん」を是非ご利用ください。(一口食べたらぜったい忘れられない味です。)

みかんのスジと袋の意外なパワー

皆さんはみかんを食べるときに袋やスジをきれいにむいて食べてはいませんか?。
袋やスジに多く含まれている食物繊維ペクチンは水溶性の良質な繊維で腸の中で水分を調節し便秘を解消します。さらに下痢を抑える効果もあり、整腸作用は抜群です。
食物繊維含有量(g/100g)を比べてみると果肉は0.5、袋ごとは1.9でこの結果から袋ごと食べた方が果肉だけに比べ4倍近くも多く摂れます。また袋やスジに多く含まれるヘスピリジン量は果の50倍、スジにはなんと果の300倍も含まれているのだそうです。
まさに健康効果大のパワーです。

※みかんに関するいろいろな情報についてはJA紀南のホームページ(みかん)是非ご覧ください。

■販売担当者
果実第一部 副部長
八巻 卓栄

ページの先頭へ