いわき市中央卸売市場 ~ 株式会社 平果

旬の野菜・フルーツSeasonal vegetables & fruits

ホーム > 旬の野菜・フルーツ > やさい

さといも(宮崎・千葉・栃木)

品 名
さといも
品種名
さといも(土垂)
産 地
宮崎県、千葉県、栃木県など
各産地より
入荷時期
9月上旬~翌年5月上旬
最盛期
10月~12月

担当者からのコメント

いよいよ芋煮会のシーズンがやってきました。そこに欠かせないのが主役の「さといも」。現在のところ宮崎、千葉、栃木、茨城県産など各産地より美味しいさといもが出回っています。
山で採れる山芋に対して、里で採れるので里芋。芋は茎が太ったものです。一般にさといもと言っても食べる部分によってたくさんの種類がありますのでここでチョッと説明しましょう。

●子芋を食べる種類
土垂(どだれ)‥‥ころんとした楕円形の里芋でねっとりとして煮崩れしにくい。(最も一般的に出回っている種類)
 ●石川早生‥‥小ぶりな品種で粘りがあり、煮物だけでなく衣被(きぬかつぎ)に最適です。

●親芋・子芋の両方を食べる種類
 ●八つ頭‥‥大型の品種で高級品、煮物や正月のおせち料理に用いられる。
 ●唐芋‥‥土寄せを繰り返し、土の重さで唐芋をえびの形に曲げたものを「えびいも」と呼び、京料理では高級品、ほくほくして煮崩れしにくい。
 ●セレベス‥‥インドネシアのセレベス島から来たもので、ぬめりが少なくしっかりとした肉質で煮物に向きます。

その他親芋を食べる種類として、たけのこ芋、田いも、茎を食べる種類として、はすいもなどがあります。
いろいろな料理法に応じ今が旬の野菜、さといもを是非ご賞味ください。

さといもの「ぬめり」の秘密

さといも独特のぬめりはガラクタンという炭水化物とたんぱく質が結合したもので血圧を下げ、血中コレステロールを取り除く効果があるといわれています。また体内に入るとグルクロン酸という成分に変わるムチンという酵素が含まれており、胃・腸壁の潰瘍予防や肝臓の強化に役立つと言われています。

美味しいさといもの選び方・保存法

泥つきで皮に適度に湿り気があり、丸く太ったもの、持った時にずっしりと重く指で押しても硬いものが新鮮です。さといもは乾燥に弱いので、乾燥して古くなると表面がひび割れたりします。ひび割れしたものは避けましょう。
保存するときは湿らせた新聞紙で包むか、紙袋などに入れ、風通しのよい室内で保存します。低温・乾燥に弱いので冷蔵庫には入れないでください。皮をむいて売っているものはすぐに食べましょう。

■販売担当者
蔬菜第一部 課長
野崎 正弘

かぼす(大分)

品 名
かぼす
品種名
かぼす
産 地
大分県 JA大分きつき柑橘選果場
入荷時期
8月中旬~10月中旬
最盛期
9月下旬~10月上旬

担当者からのコメント

かぼすは大分県の特産果樹で、江戸時代から薬用、天然の調味料として栽培されていました。その「かぼす」が8月から10月にかけて果汁の質、量ともに最高で最も風味豊かなシーズンを迎えます。
かぼすは料理の名脇役で、素材の持つ風味を損なうことなく料理の味をぐんと引き立てます。果汁をしぼったり、皮をあしらえたり、スライスで香りと彩りを添えたりと和・洋・中どんな料理との相性も抜群、気軽に利用できて美味しさ、楽しさが広げられるたいへん便利な食材でもあります。
健康面ではビタミンCやクエン酸が豊富に含まれ、食欲増進、疲労回復、美肌効果や風邪予防の効果を高めるそうです。
これから秋刀魚などの焼き魚が美味しくなる時季を迎えます。そんな時にちょっと一味。いろいろな料理法で大分産「かぼす」の独特の芳香とまろやかな風味を是非ご堪能ください。

※かぼすに関するいろいろな詳細な情報については、JA全農おおいた大分県かぼす振興協議会のホームページをご覧ください。

かぼすの保存法

冷蔵法:かぼすを濡れ新聞紙でくるんで空気を抜いたポリ袋に入れ冷蔵庫に保存。

冷凍法:かぼすを絞って製氷皿に入れ、冷凍庫で固めて必要時に解凍する。

果汁法:かぼすのしぼり汁をビン詰めし栓をしっかり締めて冷蔵庫に保存。

用途に応じ、いろいろな方法で保存して美味しくお召し上がりください。

 

■販売担当者
蔬菜第二部 次長
大谷 千勝

ページの先頭へ